例:財団 太郎

例:ザイダン タロウ

性別必須

例:1960/1/1

例:03-1234-5678

例:foo@example.com

例:特に遺言書の書き方について知りたい。

今後、日本財団遺贈寄付サポートセンターからのお知らせ(活動報告書・セミナーのご案内等)をお送りしてもよろしいですか?必須

個人情報の取扱いについて、下記及び日本財団のプライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただきましたら「確認しました」にチェックをして、内容を送信してください。

■個人情報取扱事業者
公益財団法人日本財団(以下「当財団」といいます。)が、個人情報取扱事業者として、遺贈寄付サポートセンターの業務に関連してご本人から取得した個人情報を下記に基づき利用・管理します。
【事業者情報の表示】
法人名 公益財団法人日本財団
代表者名 笹川陽平
住  所 東京都港区赤坂1丁目2番2号

■個人情報の利用目的
当財団は、次に掲げる内容を目的として、その利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報を利用いたします。
法令で定められた例外的な場合を除いて、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲をこえて個人情報を取り扱うことはありません。
・日本財団遺贈寄付サポートセンターからの資料を発送するため。
・日本財団遺贈寄付サポートセンターが主催するセミナー等のご案内発送のため。
・日本財団遺贈寄付サポートセンターへのご相談等に対応するため。
・遺贈寄付に関する意向確認のため。
・遺贈寄付に関する調査・統計分析その他による業務向上・改善のため。
・利用者の興味・関心等に合わせた広告の配信及びその成果の確認のため。なお、広告配信のために第三者に対して個人データを提供することがある。・第三者と共同してサービスを提供する場合、当該第三者に対して個人情報を提供するため。
・そのほか遺贈寄付サポートセンターの業務を遂行するため。

■第三者への個人データの提供
当財団は、法令が定める例外的な場合のほか、第三者と共同でサービスを提供する場合、取得した個人情報のうち、氏名・住所・連絡先(電話番号またはメールアドレス)等、当該第三者と共同でサービスを提供するのに必要な範囲の個人データを当該第三者に対して提供することがあります。
この場合、当財団は、法令に基づき、第三者提供に関する記録等の作成をいたします。

■広告配信プラットフォームを介した広告等の配信

当財団は、より適したサービスを利用者にご案内するために、下記事業者のサービスを利用した広告配信を行う場合があります。各事業者は、当社が提供した情報などを使用して、利用者の興味・関心に即した広告などを配信します。また、この場合、当財団は、法令に基づき、第三者提供に関する記録等の作成をいたします。

当財団が、事業者に対して提供する情報は以下のとおりです。当財団は、事業者に対して情報を提供する際、個人情報の全部又は一部をハッシュ化するよう努めます。事業者のサービスを利用した広告配信の停止をご希望の場合には、事業者のオプトアウトページを参照のうえ、無効化の手続を行ってください。

【Google】
・利用サービス: Google パーソナライズ広告
・提供する情報: メールアドレス、電話番号
・オプトアウトページ: https://support.google.com/campaignmanager/answer/2893966?hl=ja
・アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度: https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
・カリフォルニア州における個人情報の保護に関する制度: https://www.ppc.go.jp/files/pdf/california_report.pdf

【Yahoo】
・利用サービス: Yahoo! ディスプレイ広告
・提供する情報: メールアドレス、電話番号
・オプトアウトページ: https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html
・アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度: 日本国内のため不要
・カリフォルニア州における個人情報の保護に関する制度: 日本国内のため不要

【Meta】
・利用サービス: Meta広告
・提供する情報: メールアドレス、電話番号
・オプトアウトページ: https://www.facebook.com/help/568137493302217/?locale=ja_JP
・アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度: https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
・カリフォルニア州における個人情報の保護に関する制度: https://www.ppc.go.jp/files/pdf/california_report.pdf

【X】
・利用サービス: X広告
・提供する情報: メールアドレス、電話番号
・オプトアウトページ: https://help.x.com/ja/safety-and-security/privacy-controls-for-tailored-ads
・アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度: https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
・カリフォルニア州における個人情報の保護に関する制度: https://www.ppc.go.jp/files/pdf/california_report.pdf

【LINE】
・利用サービス: Line広告
・提供する情報: メールアドレス、電話番号
・オプトアウトページ: https://optout.tr.line.me/
・アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度: 日本国内のため不要
・カリフォルニア州における個人情報の保護に関する制度: 日本国内のため不要

■個人情報の安全管理措置
当財団は、取得した個人情報に関する不正なアクセス、漏えい、紛失、及び改ざん等を防止するため、個人データの適切な安全管理の措置を講じます。
⑴組織的安全管理
 当財団は、個人情報管理責任者の設置、社内規程の整備等、組織的な安全管理体制を構築します。
⑵人的安全管理
 当財団は、従業者に対し、個人情報の適切な管理方法についての指導・啓発を行い、日常業務における個人情報の適切な取り扱いを監督します。
⑶物理的安全管理
 当財団は、個人情報等が記載された文書やPC等の紛失や盗難を防ぐ対策、災害等から個人データの滅失を守る対策などを講じます。
⑷技術的安全管理
 当財団は、認証・権限管理・制御・記録等により個人データへのアクセスを管理し、不正ソフトウェア対策やウイルス対策、暗号化をはじめとした移送・送信時の対策などを講じます。
 また、ウェブサイトからの個人情報取得にあたっては、暗号化技術「SSL」(*1)を用います。
*1 SSL(Secure Socket Layer)とは通信データのやり取りを「暗号化」して、第三者による情報の盗聴、改ざん、なりすましなどを防止するインターネット上で普及している暗号化プロトコルです。

■匿名加工情報及び仮名加工情報の取扱い
当財団は、匿名加工情報(個人情報保護法に基づき、法令が定める方法に従って、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたものを指します。)や仮名加工情報(個人情報保護法に基づき、法令が定める方法に従って、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別できないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報を指します。)を作成するときは、利用目的の公表や削除情報等の安全管理措置を講じる等、個人情報保護法をはじめとした法令に従った取扱いをすることを遵守いたします。

■当財団の個人情報保護方針との関係
本サイトを通じて資料請求や問合せをしていただく場合であっても、当財団の個人情報保護方針が適用されますが、本プライバシーポリシーと当財団の個人情報保護方針の定める内容が異なる場合には、本プライバシーポリシーが優先して適用されます。

■当財団の保有個人データに関する問い合わせ等の手続及び窓口
当財団は、ご本人からの保有個人データの利用目的の通知、開示(第三者提供記録も含む)・訂正・追加・削除、利用の停止・消去、第三者提供の停止(以下「開示等」といいます)の請求の申出に対し、下記の窓口において、下記の手続にて受け付けます。
(1)受付手続
開示等の申出は、(2)の受付窓口に郵送又は電話で問い合わせる方法により行います。
開示等の申出を行う場合には、下記の方法に基づき、ご本人確認が必要となります。
・個人番号カード、運転免許証又はパスポートの提示
・上記の方法による場合が難しい場合には、当財団が指定する適切な方法
開示等の申出を行う場合、別途手数料300円を頂戴します。
(2)受付窓口
当財団は、ご本人からの保有個人データに関する開示等の申出及び保有個人データの取扱いに関する苦情・相談についての下記の受付窓口で対応いたします。
【受付窓口】
日本財団遺贈寄付サポートセンター
〒107-0404 東京都港区赤坂1丁目2番2号
TEL: 0120-331-531 FAX:03-6229-5110
受付時間:平日9:00~17:00

■本プライバシーポリシーの変更
当財団は、本プライバシーポリシーの内容を変更することがあります。本プライバシーポリシーの内容を変更した場合には、当財団のウェブサイト上に提示し、お知らせいたします。

個人情報の取扱いについて必須
入力内容は暗号化されて送信されます。